20年程連れ添ったコヨーテファーです。
針金入っているのでクリーニング屋さんで断られっぱなしで20年間洗った事ありません。
年式はもっと古いのでたぶん半世紀くらい洗った事ありません。
きったないですね。
抜け毛も酷いので、その辺で買って来たキツネに付け替えします。
これで首がクサくなくなるぜ!
2013年1月27日日曜日
2013年1月14日月曜日
iMac2008をSSD+HDDでトリプルブート
自分用のメモみたいなものです。
新型iMacが欲しい病を発病しましたが分解困難、i5、納期1ヶ月(今はどうだろう?)、デスクトップのコグチに薄さは必要か?、そもそも財布に金が無い等の理由でまたもや
スルーです。
という事でSSD導入で買い替えしていないけど買い替え気分を感じようという事です。
いろいろ調べていたら、なんだかFusionDriveは自作出来るらしい。作り方も思っていたより簡単そう。でも今回はやりません。このiMacはDVDドライブがIDE接続。
そんなHDDと合体させたらSSDが遅くなるかもしれないと思ったから。どうなんでしょうか?
■作業内容
・3.5incHDD 500GBをSSD 240GBに交換
・DVDドライブを外して2.5incHDD 1TBに交換
・SSD240GBにOS10.8をクリーンインストール後に外したHDD500GBから移行ユーティリティーでデータ移行。
・2.5incHDD 1TBにパーテーションを3つ作成。それぞれを以下の様にしました。
パーテーション1:HDD500GBのOS10.6.8環境をまるごとコピー
パーテーション2:HDD500GBのWinXP環境をまるごとコピー
パーテーション3:データ保存用に作成
・シンボリックリンクを作成してデータ保存を全てパーテーション3に設定
■用意するもの
・ 2.5inc SSD 240GB
http://kakaku.com/item/K0000434136/
・マウンタ(iMac2008はIDE接続です)
このページの下の方 http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/bayAccessory.html
・2.5inc HDD 1TB
http://kakaku.com/item/K0000274641/
・2.5incと3.5incのHDDをそれぞれ接続出来るケース等
・その他分解道具等
プラスドライバー、T8トルクスドライバー、T6トルクスドライバー、ガムテープ、エアクリーナー、掃除機、吸盤
PC付属のインストールディスクが必要とブログ等で書いている方もいましたが、インストールディスクが実家にある為、無しで行きました。結果、出来ました。
■作業内容
1.用意したSSDを外付けでPCに繋ぎ、ディスクユーティリティーでフォーマット。
2.MacAppStoreからOS10.8をダウンロード。
3.インストーラーが起動したらインストール先選択でSSDを選択してクリーンインストール。
4.インストールが完了したらiMacをバラして中身を入れ替え。

5.SSDで起動。
6.外したHDDを外付けでPCに繋いで移行ユーティリティーでデータをSSDに移行。
7.内蔵した2.5incHDDをパーテーションで3分割。
8.Carbon Copy Clonerで外付けHDDのOS10.6環境を内蔵2.5incHDDパーテーション1に
まるごとコピー。
9.wincloneで外付けHDDのBootCampをまるごとバックアップ。
10.9で作成したデータで内蔵2.5incHDDパーテーション2にBootCampをまるごとコピー。
11.音楽、動画、写真、その他もろもろのデータ保存先をシンボリックリンクで
内蔵2.5incHDDパーテーション3に移動。
とりあえず完成。
新型iMacが欲しい病を発病しましたが分解困難、i5、納期1ヶ月(今はどうだろう?)、デスクトップのコグチに薄さは必要か?、そもそも財布に金が無い等の理由でまたもや
スルーです。
という事でSSD導入で買い替えしていないけど買い替え気分を感じようという事です。
お相手はiMac(Early2008)OS10.6.8です。
当時の私、きっとどうかしていたのですね。BTOフルフルでCore 2 Duo 3.06GHzでNVIDIA GeForce 8800GSです。メモリは2GB+4GBで6GB。
今やゴミみたいなスペックです。
とりあえず今回の目的を整理。
DVDドライブ外してHDDとSSD導入⇒外付け無しでOS10.8とOS10.6とWinXPのトリプルブートPCいろいろ調べていたら、なんだかFusionDriveは自作出来るらしい。作り方も思っていたより簡単そう。でも今回はやりません。このiMacはDVDドライブがIDE接続。
そんなHDDと合体させたらSSDが遅くなるかもしれないと思ったから。どうなんでしょうか?
■作業内容
・3.5incHDD 500GBをSSD 240GBに交換
・DVDドライブを外して2.5incHDD 1TBに交換
・SSD240GBにOS10.8をクリーンインストール後に外したHDD500GBから移行ユーティリティーでデータ移行。
・2.5incHDD 1TBにパーテーションを3つ作成。それぞれを以下の様にしました。
パーテーション1:HDD500GBのOS10.6.8環境をまるごとコピー
パーテーション2:HDD500GBのWinXP環境をまるごとコピー
パーテーション3:データ保存用に作成
・シンボリックリンクを作成してデータ保存を全てパーテーション3に設定
■用意するもの
・ 2.5inc SSD 240GB
http://kakaku.com/item/K0000434136/
・マウンタ(iMac2008はIDE接続です)
このページの下の方 http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/bayAccessory.html
http://kakaku.com/item/K0000274641/
・2.5incと3.5incのHDDをそれぞれ接続出来るケース等
・その他分解道具等
プラスドライバー、T8トルクスドライバー、T6トルクスドライバー、ガムテープ、エアクリーナー、掃除機、吸盤

PC付属のインストールディスクが必要とブログ等で書いている方もいましたが、インストールディスクが実家にある為、無しで行きました。結果、出来ました。
■作業内容
1.用意したSSDを外付けでPCに繋ぎ、ディスクユーティリティーでフォーマット。
2.MacAppStoreからOS10.8をダウンロード。
3.インストーラーが起動したらインストール先選択でSSDを選択してクリーンインストール。
4.インストールが完了したらiMacをバラして中身を入れ替え。


5.SSDで起動。
6.外したHDDを外付けでPCに繋いで移行ユーティリティーでデータをSSDに移行。
7.内蔵した2.5incHDDをパーテーションで3分割。
8.Carbon Copy Clonerで外付けHDDのOS10.6環境を内蔵2.5incHDDパーテーション1に
まるごとコピー。
9.wincloneで外付けHDDのBootCampをまるごとバックアップ。
10.9で作成したデータで内蔵2.5incHDDパーテーション2にBootCampをまるごとコピー。
11.音楽、動画、写真、その他もろもろのデータ保存先をシンボリックリンクで
内蔵2.5incHDDパーテーション3に移動。
とりあえず完成。
登録:
投稿 (Atom)