十和田で○○の修復です。
こういう事も得意です。
表現したいけど、何使ったらいいかわかんない。とかどういう段取りしたらいいかわかんない。とか。
そういった場合のお手伝いもしております。
2015年12月10日木曜日
2015年11月13日金曜日
目立たない看板のその後
今年の1月に設置した目立たない看板の定期点検です。
本当は、用事ついでに見に来ただけです。
錆が進んで真っ赤です。
本当は定期的に転換剤吹いて黒錆にするんですけど、赤錆で少し目立っちゃっているのを
現在は楽しんでいるそうです。
赤くなった途端に「ここな〜に?」と聞かれる様になったとか。
「只のガレージですよ。」との事。
冬があけたらまた黒錆にするそうな。
変化がある看板も楽しいなと思います。
本当は、用事ついでに見に来ただけです。
錆が進んで真っ赤です。
本当は定期的に転換剤吹いて黒錆にするんですけど、赤錆で少し目立っちゃっているのを
現在は楽しんでいるそうです。
赤くなった途端に「ここな〜に?」と聞かれる様になったとか。
「只のガレージですよ。」との事。
冬があけたらまた黒錆にするそうな。
変化がある看板も楽しいなと思います。
2015年10月29日木曜日
タランテラ様飲み放題メニュー
毎度ありがとうございますタランテラ様。
飲み放題メニューご依頼頂きました。
飲み放題、あるそうです。
バーなのに凄いですね。4名様〜との事です。
お値段やセットのお料理については直接お店へお尋ね下さい。
いつもの事では御座いますが、「このブログを見た」と言っても割引は御座いませんのであしからず。
飲み放題メニューご依頼頂きました。
飲み放題、あるそうです。
バーなのに凄いですね。4名様〜との事です。
お値段やセットのお料理については直接お店へお尋ね下さい。
いつもの事では御座いますが、「このブログを見た」と言っても割引は御座いませんのであしからず。
2015年7月31日金曜日
将棋駒とさくらんぼと私
ロゴに将棋の駒を使ったり、人間将棋にしょっちゅう出てみたり、祭の神輿を担いでみたりと、作為的に郷土愛をアピールしておりましたが、実は数年前に引越しをしたので
天童市には住んでおりません。(笑)
お隣の東根市に住んでおります。事務所の登記も最近東根市に変更しました。なんだかすみません。
天童の事務所は実家ですので「ミチノクグラフィックイラストレーション」はそのまま天童市。
図面やら内装設計やら建築的な仕事も最近多いので東根では「ミチノクグラフィックアーキテクツ」(名前は自由)として一人しかいないのに名前を二つ使っていく事で辻褄を合わせる事にしました。
ロゴも少し変えました。いったい何に勝利するのかわかりませんが、安易に勝利の月桂冠です。いや、さくらんぼだから草冠かな。
これからは作為的郷土愛を東根市にも注ぎ込んで行きますのでひとつ宜しくお願い致します。
天童市には住んでおりません。(笑)
お隣の東根市に住んでおります。事務所の登記も最近東根市に変更しました。なんだかすみません。
天童の事務所は実家ですので「ミチノクグラフィックイラストレーション」はそのまま天童市。
図面やら内装設計やら建築的な仕事も最近多いので東根では「ミチノクグラフィックアーキテクツ」(名前は自由)として一人しかいないのに名前を二つ使っていく事で辻褄を合わせる事にしました。
ロゴも少し変えました。いったい何に勝利するのかわかりませんが、安易に勝利の月桂冠です。いや、さくらんぼだから草冠かな。
これからは作為的郷土愛を東根市にも注ぎ込んで行きますのでひとつ宜しくお願い致します。
2015年7月15日水曜日
車やCOVO様 ロゴ
「車や COVO」様のロゴデザイン&名刺ご依頼頂きました。
ロゴも名刺も3種類。名刺はデザインもかえて、紙もかえてます。
トランプみたいにシャッフルしてランダムで使って頂こうかと思っております。
気をきかせて住所にモザイク入れておりますが地図が載っているので意味ありませんね。
近所の方で車でお困りの方は地図をたよりに伺ってみて下さい。
「ミチノクグラフィックのブログを見た」と伝えて頂いても何もサービスは御座いません。
半分くらい使ったら、違う車種をまた増やしていこうかとクライアント様には何も伝えず勝手にやろうと思っております。
そんな勝手は友人だから出来る話なのですが。
ロゴも名刺も3種類。名刺はデザインもかえて、紙もかえてます。
トランプみたいにシャッフルしてランダムで使って頂こうかと思っております。
気をきかせて住所にモザイク入れておりますが地図が載っているので意味ありませんね。
近所の方で車でお困りの方は地図をたよりに伺ってみて下さい。
「ミチノクグラフィックのブログを見た」と伝えて頂いても何もサービスは御座いません。
半分くらい使ったら、違う車種をまた増やしていこうかとクライアント様には何も伝えず勝手にやろうと思っております。
そんな勝手は友人だから出来る話なのですが。
2015年7月11日土曜日
鶴ピアノ教室様ロゴ、看板デザイン
ロゴデザイン、看板製作承りました。
昨年製作した「87ガレージ」様の看板同様、今回もプラズマカットは八戸の木村勝一氏。
氏曰く「この程度、余裕だね」
日本刀の名手、切れないものは無い 。流石です。
今回の厚みは2.3t
これ大事です。厚いとワイルドになってしまいます。薄すぎると貧弱です。
ピアノ教室は2.3tだ!と、勝手に相場を決めました。繊細だけどシッカリしている。
自分で言います。「ナイスチョイス!」
仕上げも前回と違います。
前回は赤錆を黒錆に転換仕上げでしたが、今回のお客様はピアノ教室。
それだとちとワイルドすぎるという事で亜鉛メッキ+黒塗装仕上げです。
下地を亜鉛メッキ処理した事で、少しザラついた感じです。
なんというか、黒錆とも違う、黒皮とも違う、でも普通の黒塗装とも違う。いいですよ非常に。
昨年製作した「87ガレージ」様の看板同様、今回もプラズマカットは八戸の木村勝一氏。
氏曰く「この程度、余裕だね」
日本刀の名手、切れないものは無い 。流石です。
今回の厚みは2.3t
これ大事です。厚いとワイルドになってしまいます。薄すぎると貧弱です。
ピアノ教室は2.3tだ!と、勝手に相場を決めました。繊細だけどシッカリしている。
自分で言います。「ナイスチョイス!」
仕上げも前回と違います。
前回は赤錆を黒錆に転換仕上げでしたが、今回のお客様はピアノ教室。
それだとちとワイルドすぎるという事で亜鉛メッキ+黒塗装仕上げです。
下地を亜鉛メッキ処理した事で、少しザラついた感じです。
なんというか、黒錆とも違う、黒皮とも違う、でも普通の黒塗装とも違う。いいですよ非常に。
2015年2月28日土曜日
再び十和田
3年ぶりの長期滞在でした。
今回は床の○○の修復です。実はこーいう仕事の方が得意だったりします。
仕事は予定通りですが、夜は呑み屋の残業がかさんでしまい結局毎晩↓こーなります。そっちはもっと得意だったりします。
床を見て「何が変わったの?」と思うかもしれませんね。
それでいいんです。変わらない事が重要なのです。修復だし。
そして作家指導監修の元、7年前も今回も同じ人間が製作した。という事も重要です。つまりオフィシャルという事だね。
今回は床の○○の修復です。実はこーいう仕事の方が得意だったりします。
仕事は予定通りですが、夜は呑み屋の残業がかさんでしまい結局毎晩↓こーなります。そっちはもっと得意だったりします。
床を見て「何が変わったの?」と思うかもしれませんね。
それでいいんです。変わらない事が重要なのです。修復だし。
そして作家指導監修の元、7年前も今回も同じ人間が製作した。という事も重要です。つまりオフィシャルという事だね。
ラベル:
Graphic& Illustration,
other,
Travel
2015年1月14日水曜日
目立たない看板
昨日も晴れ。今日も晴れ。
晴れたおかげで看板も貼れた。いや、取付出来た。
ダークグレーの壁面に黒サビの看板。
見えない事に意味があります。目立ちたいけど目立ちたくない。と、いう事です。
なんせオーダーが「目立たない看板」でしたので。
影もいい感じですね。
今回もお客様には大変お待ち頂きありがとうございます。
という事で、いつも通りでは御座いますが、時間に余裕のあるお客様お待ちしております。
晴れたおかげで看板も貼れた。いや、取付出来た。
ダークグレーの壁面に黒サビの看板。
見えない事に意味があります。目立ちたいけど目立ちたくない。と、いう事です。
なんせオーダーが「目立たない看板」でしたので。
影もいい感じですね。
今回もお客様には大変お待ち頂きありがとうございます。
という事で、いつも通りでは御座いますが、時間に余裕のあるお客様お待ちしております。
2015年1月13日火曜日
87Garageその3
錆を待っていたら2015年になってしまいましたね、こりゃあ参った参った。
IT革命後、数年経った現在。皆様、わからない事があったらググるのがアタリマエだと思っておりませんか?
かく言う私もその一人。ハイターだのサンポールだのあーだこーだネットでは書かれていますが、結局昔ながらの塩漬けが錆を出すには一番いいという結果に至りました。
まぁ、今回の私の場合ですけど。
ハイター⇒錆が弱い。
二酸化鉄液⇒錆は早いが拭くとすぐ取れる。
サンポール⇒これは錆出しでは無く錆取りですよね。
塩水⇒一番安定して錆る。
と言う事で、こうなりました。
で、秘密兵器の登場。そんなもん仕上げに使っちゃうの?
ハイ、使います。無く子も黙る工具の王様スナップオンの「ラストトリートメント」です。
赤錆が黒錆に転換されるというウソかマコトか夢の様な道具です。
無く子も黙る工具の王様スナップオンが言うんだから本当なんでしょうね。
という事で、こうなりました。
なるほどね。こうなるのね。こういう事ね。いいんじゃねーの。渋いね〜。
さて、明日取付けしてきます。晴れるといいなー。
IT革命後、数年経った現在。皆様、わからない事があったらググるのがアタリマエだと思っておりませんか?
かく言う私もその一人。ハイターだのサンポールだのあーだこーだネットでは書かれていますが、結局昔ながらの塩漬けが錆を出すには一番いいという結果に至りました。
まぁ、今回の私の場合ですけど。
ハイター⇒錆が弱い。
二酸化鉄液⇒錆は早いが拭くとすぐ取れる。
サンポール⇒これは錆出しでは無く錆取りですよね。
塩水⇒一番安定して錆る。
と言う事で、こうなりました。
で、秘密兵器の登場。そんなもん仕上げに使っちゃうの?
ハイ、使います。無く子も黙る工具の王様スナップオンの「ラストトリートメント」です。
赤錆が黒錆に転換されるというウソかマコトか夢の様な道具です。
無く子も黙る工具の王様スナップオンが言うんだから本当なんでしょうね。
という事で、こうなりました。
なるほどね。こうなるのね。こういう事ね。いいんじゃねーの。渋いね〜。
さて、明日取付けしてきます。晴れるといいなー。
2015年1月6日火曜日
新年のご挨拶
このブログをご覧のマイノリティな皆様、あけましておめでとうございます。
今年は昨年よりも1日早い1月6日完成です。
誰?なに?ヤギ?
ウシ科 ヤギ亜科 ヒツジ属 オオツノヒツジのつもりです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年は昨年よりも1日早い1月6日完成です。
誰?なに?ヤギ?
ウシ科 ヤギ亜科 ヒツジ属 オオツノヒツジのつもりです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
登録:
投稿 (Atom)