少し前の話。
八戸市森林組合様からロゴマーク、名刺等のデザインのご依頼頂きました。ありがとうございます。
地産地消、県産材のアピールや森や木に対するいろいろな取組み、チェーンソーアート等多岐に渡り活躍しておられます。
チェーンソーアートといえばフクロウ。組合事務所にもたくさんフクロウ御座います。
フクロウは森の守り神ですしね。フクロウと木と八戸の「8」。
安易?いやいや、シンプルかつストレートなロゴです。
我ながら、いいロゴだ!カワイイぜ!と思っております。
2014年10月13日月曜日
2014年10月12日日曜日
木箱のその後
先日アップしたダッ○ーハーブの箱詰めみたいな木箱。
正体は友人のウェルカムボードでした。結婚式も土曜日にめでたく終了しましたのでそろそろアップします。
まずはパネルと額縁を塗装して取付。文字はイラレのデータをマスキングして塗装。
教会を取付けます。日本人は仏教徒だけど、何かと教会好きだからね。
箱が完成したので、ここからは多肉植物をひたすら植えていく。
更に植える。
全然足りねえ。想定外です。仕方が無いので妻の実家の庭に採取に行きましょう。
最後に新郎新婦の人形と教会の階段を取付けたら完成。
人形と階段の写真は撮り忘れました。
と、いう事でジョージ、エリコおめでとう!!
正体は友人のウェルカムボードでした。結婚式も土曜日にめでたく終了しましたのでそろそろアップします。
まずはパネルと額縁を塗装して取付。文字はイラレのデータをマスキングして塗装。
教会を取付けます。日本人は仏教徒だけど、何かと教会好きだからね。
箱が完成したので、ここからは多肉植物をひたすら植えていく。
更に植える。
全然足りねえ。想定外です。仕方が無いので妻の実家の庭に採取に行きましょう。
最後に新郎新婦の人形と教会の階段を取付けたら完成。
人形と階段の写真は撮り忘れました。
と、いう事でジョージ、エリコおめでとう!!
2014年10月7日火曜日
MacBook MC207J SSD換装
dm1に続いてMacBookも延命措置。
今年の春先に内蔵の500GB HDDがぶっ飛んだので緊急で元々入っていた250GB HDDを入れたまま数ヶ月使用しました。
いいかげんなんとかしようと思いSSDに換装します。
今回ぶちこむのはcrucialのssd MX100 512GB
前回dm1に入れた物と同じシリーズ。
10.6をクリーンインストール⇒10.6.8にアップデート⇒10.9.5にアップグレード
メールの設定とかアプリのインストールとかめんどくさいのでメインマシンから移行ユーティリテー⇒ここでつまづく。10.9.5⇒10.9.5は上手くいかないことがあるらしい。
結局タイムマシーンから復元。もっと時間のかからない簡単な方法があったよなと思いながら作業。
結局、アプリもライセンスの関係?で入れ直し。
BootcampインストールしてからWin用にイラレ10とフォトショ7(Win用はこのバージョンしか持ってない・・・)をインストール。
ここでまたつまづく。何故かフォトショ7のインストーラーが起動しない。
いままでこんな事なかったのに。と思いながら、まぁいいや。どうせWinでは使わねーし。とも思い作業終了です。
今年の春先に内蔵の500GB HDDがぶっ飛んだので緊急で元々入っていた250GB HDDを入れたまま数ヶ月使用しました。
いいかげんなんとかしようと思いSSDに換装します。
今回ぶちこむのはcrucialのssd MX100 512GB
前回dm1に入れた物と同じシリーズ。
10.6をクリーンインストール⇒10.6.8にアップデート⇒10.9.5にアップグレード
メールの設定とかアプリのインストールとかめんどくさいのでメインマシンから移行ユーティリテー⇒ここでつまづく。10.9.5⇒10.9.5は上手くいかないことがあるらしい。
結局タイムマシーンから復元。もっと時間のかからない簡単な方法があったよなと思いながら作業。
結局、アプリもライセンスの関係?で入れ直し。
BootcampインストールしてからWin用にイラレ10とフォトショ7(Win用はこのバージョンしか持ってない・・・)をインストール。
ここでまたつまづく。何故かフォトショ7のインストーラーが起動しない。
いままでこんな事なかったのに。と思いながら、まぁいいや。どうせWinでは使わねーし。とも思い作業終了です。
2014年10月6日月曜日
HPのPCのSSD換装
4年くらい前に買ったHPのdm1。我が家で唯一のWin機。
最近ものすごく遅いのでSSDに換装しました。
元々入っていたのはSeagateのHDD320GB
今回ぶち込むのはcrucialのssd MX100 256GB
容量小さくなりますが、そんなに使用していなかったので問題無い。
最初、Win7のディスクイメージ作成で作業したが全く上手くいかず。
HPロゴ画面でF9連打で修復ディスク起動⇒コンピューターイメージの再適用の時に必ずエラー・・・
調べるとHPのPCで出来ないという書き込みがけっこうある。
と、いう事で違う方法。
EASEUS Todo Backup (フリーソフト)
を使ってクローン作成して入替え。
こちらのサイト参考にさせて頂きました。ありがとうございます。http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
無事Win起動と思いきや、アップデートが出来ない。
HDDのセクタが違うらしい。
IRST / Intel Rapid Strage Technologyの更新を実施。
こちらのサイト参考にさせて頂きました。ありがとうございます。http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/info/2013/12/5312
無事アップデート出来る様になった。
最近ものすごく遅いのでSSDに換装しました。
元々入っていたのはSeagateのHDD320GB
今回ぶち込むのはcrucialのssd MX100 256GB
容量小さくなりますが、そんなに使用していなかったので問題無い。
最初、Win7のディスクイメージ作成で作業したが全く上手くいかず。
HPロゴ画面でF9連打で修復ディスク起動⇒コンピューターイメージの再適用の時に必ずエラー・・・
調べるとHPのPCで出来ないという書き込みがけっこうある。
と、いう事で違う方法。
EASEUS Todo Backup (フリーソフト)
を使ってクローン作成して入替え。
こちらのサイト参考にさせて頂きました。ありがとうございます。http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html
無事Win起動と思いきや、アップデートが出来ない。
HDDのセクタが違うらしい。
IRST / Intel Rapid Strage Technologyの更新を実施。
こちらのサイト参考にさせて頂きました。ありがとうございます。http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/info/2013/12/5312
無事アップデート出来る様になった。
登録:
投稿 (Atom)